一般社団法人 ディレクトフォース

サイト内検索 powered by Google
DF同好会

DF歴史研究会

歴史研究会

トピックス(2023年版)

【 目 次 】

掲載日 項 目
2023年2月16日(木) 歴第10回歴史研究会開催(2023.2.9)
2023年2月16日

第10回歴史研究会開催(2023.2.9)

歴史研究会は2021年5月に創設、現在会員は11名に。会員の方々にご自身の歴史に関する興味を語って頂き、それを肴に気さくな談話をしてまいりました。出身地域のこと、興味を持って調べたこと、仕事でかかわったことなどを歴史の視点で語って頂いていますが、毎回の皆さんの深いご洞察に敬意を表し、ここに暫時記録として残します。

江戸は食のワンダーランドー貴方が江戸時代にタイムスリップしたら
会員限定
エッセイはこちら

第10回は、三宅宏会員(1405)より、ご自身の勤め先がキッコーマンであったことから、特に江戸時代の食に関するテーマとして「江戸は食のワンダーランド — 貴方が江戸時代にタイムスリップしたら」と題しお話しをいただきました。100万人の人口を擁した江戸は、当時世界最大の都市で、江戸時代265年間でその食の内容も変化してきました。当初は塩辛い味付けの家食中心が、次第に醤油、鰹節、味醂などを使い、新鮮で豊富な食材を生かした多様なものに変わりました。屋台、棒引き売りは長屋生活の庶民に無くてはならないものになり、外食も盛んであったことや、新鮮な江戸前ものを生で食べる刺身や寿司など、当時は世界に類を見ない贅沢なものです。江戸の町や庶民のライフスタイルも、今で言う環境にやさしいサイクルエコノミーそのものです。世界は江戸に学ぶべきことが多いと改めて感じました。

歴史研究会

世話役: 小谷雅博(会員番号913)
連絡先 e-mail: hiro-kotani@s01.itscom.net