ホームへボタン DFロゴ

コーラス同好会 
世話役:井上 高明 

矢印

2010年(以前)版

2009年12月22日

♪♪♪光かがやく幸せよ、与え賜うた貴方 ‥‥ つづく世界の平和を♪♪♪

(Amazing Grace より)

DFコーラス
100余名の聴衆を前に大泉学園ゆめりあホールの
「堀江音楽教室とクリスマスコンサート」に出演!

DFコーラスのピアノ伴奏をしていただいている堀江泉先生の「堀江音楽教室発表会とクリスマスコンサート」で、わがコーラス同好会(代表井上高明)はアマチュア合唱部門で3度目の出演、日頃の練習成果を披露いたしました。

今回はコーラス同好会の参加メンバーは指揮者の井上さんを含め総勢12名、ほぼフルメンバーで熱唱しました。 (テナー:三枝、菅原、脇田、神山、上原、松崎。ベース:佐藤、佐々木、田中、小澤、木村)

 

♪♪♪当日のムービー(Amazing Grace)はこちらから(YOUTUBE)

 

写真は熱唱するコーラス同好会のみなさん クリック<拡大

 

演奏曲目は3曲、「みかんの花咲く丘」、「見上げてごらん夜の星を」そして「Amazing Grace」です。今回は練習の成果か余り緊張せず、メンバーのハーモニーが最大限発揮され、気持ち良く歌うことができました。演奏終了後は指揮者の井上さんが音頭を取って「Merry Christmas!」で締め、会場から喝采を浴びました。
 コーヒブレイクの時、オーディエンス(お歳を召した女性達)から「少年のような清々しい歌声、思わず涙しました??」と過分なるお誉めの言葉をいただき、一同感激!
 コーラス同好会が発足して1年半が経ちました。「継続は力なり」で、連習した曲が実に40曲余り。聴いていただく皆様を想定して曲目を選び、「歌にこめられた気持ち」を伝えていければと思っています。
 仕上げはいつものように大泉学園の居酒屋で祝杯をあげ、お世話いただいている井上代表、脇田事務長、三枝さん、小澤さんに感謝しながら楽しく酔いしれました。

12月24日には今年最後となる演奏として、千代田区高齢者センターで歌います!

(レポータ木村冨士雄)

 

皆さんからのコメントご紹介
聴いていただいた方及びコーラスメンバーからの感想は以下の通りです。

□ 聴いていただいた方

  • 堀江先生とご主人:「さすが、ビジネスマンとして成功された方々は引退されたあとの活動でも、よく成果をあげられる‥」 「この1年で凄く上達し、いい合唱団になりましたね」
  • ピアノ演奏者:「この1年で凄く上達しましたね。」
  • DF会員伊東さん:「回を重ねるごとに着実に上達されています」

□ コーラスメンバー

  • 「パートのバランス良く11人揃ったのとこの1年で確実に皆さんの声が良く出る様になり歌唱力もついたので、大変充実した演奏ができました。3曲で終わるのが残念で、もっと皆さんと一緒に歌っていたい気分でした」井上
  • 「第1回に出演した一人として、当時を振り返れば”冷汗三斗”の思いも否めぬところです。兎も角も井上リーダーの好リードのお陰で此処まで評価いただく程に成長した事を嬉しく思います」脇田
  • 「年金生活者になってからこんなにすばらしい新しい友人が出来るとはコーラスのすばらしさです。地道な努力の積み重ねが、そのときは判らなくても、確実な進歩に繋がっていることを特に昨日の演奏で実感しました」三枝
  • 「発足時のご苦労を思えばよくここまで来たものと感慨を禁じ得ません。井上さんのリーダーシップに敬意を表します。
    聴衆の前で歌うということは大事ですね。機会をくださった堀江先生にも感謝です。これからも出番を増やす様、皆で努力しましょう」田中
  • 「井上さんの実に楽しそうに見える指揮の下に、3曲を気持ちよく歌い上ることが出来ました。引き続き新しい歌を取り入れながら、我々ならではのハーモニーを作り上げて行きたいものです」菅原
  • 「本当に楽しく歌うことが出来ました。井上さんの楽しそうな指揮が印象的でした。一年前と比べても自分達のレベルが上がっているということを実感できました。今後はまだまだ境地を上げて、いつの日か海外公演をやりましょう!小澤
  • 「それぞれの胸の中で歌の曲想、歌詞の意味への精神導入で聴衆にも我々の心の中の情感、胸の中の思いが伝わったのではないかと思います。曲に託された愛、歓び、悲しみなどの人間にのみ与えられた音楽と言葉を通じて共感できる素晴らしさを楽しみたいと思います」松崎
  • 「井上さん、三枝さんのご指導と、脇田さんのお力添え、みんなの頑張った練習のおかげで、本番の強さを発揮できました。選曲も素晴らしく、みんなでハモっていることを実感できました。千代田区では譜面無しにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?佐藤
  • 「皆様の声も良く出てホールの中に飛んでいたように思います。特に低音の支えが効いていた感じで、高音もこれに乗って歌いやすかったのではないでしょうか。只、曲の出足部分をもう少し自信を持って揃えられる事が次の課題かも知れません。気持ち良く歌えて幸せです」佐々木
  • 「指揮者の力が、団員の力を最大に引き上げますね。練習次第で、まだまだ上手になれるのでしょうが。全体でも夏の演奏会より充実していました。堀江先生もお悦びだと思います」上原
  • 小学校以来のコーラスという全くの素人の私がご一緒できるのも皆さんの温かい支えがあったこそと感謝しています。これぞ「コーラスの力」かなと思います。「歌」に加えて「心」のハーモニーの大切さをいつも感じています」神山
2009年7月11日

大泉学園のゆめりあホールに出演!

平成21年7月3日

いつもコーラスのピアノ伴奏をしていただいている堀江先生の「堀江音楽教室とプロの演奏家によるミニコンサート」が開かれ、わがコーラス同好会(リーダー井上高明)もアマチュア合唱部門で出演、日頃の練習成果を披露いたしました。堀江音楽教室の発表会では昨年に続き、2回目の出演となりました。

出演したメンバーは指揮者含む総勢8名。テナー5名、ベース2名の変則構成でしたが、ベースの佐藤さんと小生(木村)は、2名という少数にもめげず、テナーに伍して堂々と歌い切りました。そのせいか、テナーからべースに転向したいとの嬉しい申し出がありました?
出演者:井上(指揮)、三枝、脇田、神山、上原、松崎(以上テナー)、佐藤、木村(以上ベース)

演奏曲目は3曲、「夏の思い出」、「Amazing Grace」そして「バラが咲いた」でした。
ステージでは多少緊張の面持ちでしたが、演奏が進むにつれ、井上指揮者が次第に満足そうな顔をされたので、こちらも乗って何とか楽しく歌い終えました。指揮者、メンバーが一つに気持ちを合わせられた結果と思います。
私達の後にご婦人方のコーラスグループ「はなみずき」の演奏があり、お互い終了後、演奏の成果を称え、エールを交換いたしました。

今回の出演によって梅雨のうっとうしさを吹き飛ばす清々しい気分になり、仕上げは大泉学園の居酒屋で祝杯をあげました。

写真は熱唱するメンバー達>>>クリック拡大
(レポータ木村冨士雄)

2009年6月10日

DFコーラス同好会創設1周年を迎えて

1周年を迎えた同好会メンバー
練習風景
挨拶する井上世話人

DFコーラス同好会は、創設1周年を迎えるにあたり、5月27日17時半、眺望の素晴らしいアサヒビール吾妻橋本部ビル22階のゲスト・ルームに集まりました。
 いつもどおり、ピアノの先生の伴奏付で練習開始、会場が眼下に隅田川を望む場所であったことから、滝廉太郎の「花」を歌った時は大いに感動、そして今やコーラス同好会のクラブソングとも言える「ぼけたらあかん」を歌い、1年目の練習を締め括りました。
 続いて同じ場所で、有名なイタリアンレストランの料理とワインを楽しみながら、出席者一同で創設1周年を迎えられたことを喜び、祝い合うと共に、今後も楽しく歌い続けて行こうと大いに盛り上がりました。
  
 1年間の活動を振り返り会員が夫々感想を述べ合いました。「1年間歌っていたら声がよく出るようになった(音域が広がった人「2部合唱でもハーモニーの素晴らしさが楽しめる」「DFには早い時期に入会(会員番号が100番台)したのに何も活動していなかったが、コーラス同好会に入ったお蔭で仲間が出来て良かった」「毎回練習後の反省会(通称、実体は飲み会?)が楽しみ」等々のほか今後の活動に有益な発言がありました。
 コーラス同好会創設にあたり、色々ご尽力下さいました方々にこの場をお借りして厚くお礼申し上げると共に今後も引続きよろしくお願い申しあげます。
 
 なお、2年目を迎え今後更に発展していく為に会員を募集中ですが、入会に関係なく、どんな練習をしているのか興味のある方は、一度お気軽に練習場にお出かけになりませんか。会員一同でお待ちしています(美人との定評あるピアノ伴奏の先生も毎回いらっしゃいます)。
>>> 大きな写真はこちら

  • 連絡先:井上高明
2008年5月19日

メンタルハーモニーを大切にコーラス部活動スタート

5月19日 田中代表はじめ11名が、麻布十番にある吉田正治氏(DF会員)のスタジオでコーラス部の初練習を行い活動のスタートを切った。
メンバーの大半は、コーラスは小学校以来であるが、次の3点を目標にしている。

  1. 歌声喫茶のような気楽な雰囲気で仲間と楽しく歌いたい
  2. 練習を通じ腹式呼吸による自然な発声法を身につけ、健康増進と脳の活性化をはかりたい
    (ボケ防止よりもっと前向きに!)
  3. コーラス活動を通じ、仲間との相互理解を深め交友の輪を拡げる

初練習ではまず軽い体操で体をほぐし、発声練習でノドを整えてから、ドレミの歌、故郷、夏の思い出等、よく知られた名曲を歌って美しいハーモニーを楽しんだ。練習は月2回(次回は6月2日)の予定で、童謡、民謡、叙情歌を中心とする日本や世界の名歌の中からメンバーが選んだ曲を歌っていきたい。 
多数の参加をお待ちしています。
*入部申込先: 井上高明


P6230535.png   P6230535.png
田中代表を囲んで初練習
 
ハーモニーを楽しむメンバー
2007年11月27日

コーラス同好会


原則として男性四部合唱、最低各パート2−3名必要。楽しく練習し年数回発表会を行う。合唱経験不問(但し経験者大歓迎)、歌好き大歓迎。ピアノのある練習場確保の要あり。