-
(2023/6/9)
悠久の都「奈良」にてスケッチ合宿開催(彩遊会)
5月16日から2泊3日、奈良にて10名がスケッチ合宿に参加。奈良駅周辺、斑鳩の里などのスケッチポイントで腕を振るい、夜は作品を持ち寄り、豪華な酒肴で盛り上がりました。
-
(2023/6/1)
武蔵小山の蕎麦店にて「蕎麦巡り」
を開催(蕎麦打ち同好会)5月19日、武蔵小山駅最寄りの蕎麦と料理が美味しい人気の店「蕎麦割烹 倉田」に12名が集合。「常陸秋そば」「信濃1号」「ブレンド」の3種の蕎麦を味わいました。
-
(2023/6/1)
「華写の会」春の撮影会&第85回例会
春の撮影会は北鎌倉を出発。光川講師からの接写テクニックの実地指導を受け、円覚寺、北鎌倉古民家ミュージアム、東慶寺、浄智寺を回り、最後は中華料理で終宴となりました。
-
(2023/5/23)
柏支部「地域を知ろう」第4回
柏市近隣の史跡と博物館を訪問5月12日(金)新しくDF会員になられた方も入って7人で、旧手賀教会堂(千葉県指定文化財、柏市指定史跡)、鳥の博物館(鳥だけを扱う日本唯一の博物館)を見学。
-
(2023/5/15)
旨味の原点一考(ワイン同好会)
ワインとともに味わう料理の旨味について、筆者は長年培った感性で論じている。素材を生かす、発酵、調味料の選択、温度管理、料理人の気遣いなど、奥深い考察が続く。
-
(2023/5/15)
4月オプション山行
「福島の桜づくしと名湯・高湯温泉」(粋山会)4月10日(月)~11日(火)9名で福島県の信夫山、古関裕而記念館、高湯温泉「玉子湯」、花見山を歩きました。桜はじめ多くの花に囲まれ、久しぶりの宿泊で懇親を深めました。
-
(2023/4/21)
粋山会4月定例登山
3月29日(水)10名で “秦野ハイキングと桜を巡る” 吾妻山、弘法山、権現山、浅間山そして名水はだの温泉 200m強の低山を歩いた。天候も良く桜も見ごろで楽しい登山であった。
-
(2023/4/19)
第84回「海外旅行研究会」オンライン例会
3月6日、江戸野会員による「シエナのパリオとヨーロッパ3000kmドライブ旅行(後編)」と常信伊佐夫氏(今年退会)の「私の海外旅行 私の心に残るシーン」総集編。
-
(2023/4/17)
映画同好会(映愛会)月報一覧
2022年4月の4号以降、2023年4月の10号までのキネマ通信をご覧ください。
-
(2023/4/6)
蕎麦道場開催(3月17日)
京成立石の「玄庵」にて7名が集まり、蕎麦道場が開催されました。今回は常陸秋そばの蕎麦粉につなぎの小麦粉を20%入れ、さらに「割れ粉(皮入り)」を入れて打ちました。
-
(2023/3/31)
歌舞伎同好会 観劇会報告
3月11日、3年振りの歌舞伎観劇会に29名の会員、ご家族がご参加。出し物は、「初代国立劇場さよなら公演、鬼一法眼三略巻から、一条大蔵譚 五條橋の場」。
-
(2023/3/28)
「華写の会」第84回例会
3月16日に「華写の会」第84回例会を9名が参加して開催。初めてDF751スタジオでの開催となり、講師の評価コメントがあり、作品の一部はDF会議室展に示されます。
-
(2023/3/28)
テニス同好会芝公園コートに集合
3月15日(水)春の陽光の中、東京タワーを望む都営芝公園コートで7名が参加して、3月の例会を開催しました。
-
(2023/3/2)
粋山会2月度定例登山
高川山(山梨百名山 約976m)2月15日(水)山梨百名山の高川山に6名で山行。綺麗な富士山のほか、リニアモーターカー試験線、大月防空監視哨跡はじめ、南アルプス北部の眺望も素晴らしかった。
-
(2023/2/16)
第10回歴史研究会開催(2023.2.9)
「江戸は食のワンダーランド
-貴方が江戸時代にタイムスリップしたら」今回は、三宅宏会員(1405)が、ご自身の勤め先がキッコーマンであったことから、江戸時代の食に関するテーマを歴史の視点で語り、皆で談笑しました。
-
(2023/2/14)
粋山会1月度定例登山
丹沢山(百名山 1567m)1月19日(木)都心の最も近い百名山の丹沢山に1泊の登山。2日間で13時間の行程に5名が参加。今年もまだまだ山歩きが出来る体力はありそうと少々の自信をもった
-
(2023/1/24)
テニス同好会初打ち
1月19日(木)都営芝公園コートにて初打ち会を実施しました。寒い日でしたが、参加者7名、皆さん元気に2時間プレーを楽しみました。新しく参加されたい方も募集しています。
-
(2023/1/24)
第15回彩遊会展 出展作品一覧動画
ギャラリーくぼたで久々の開催となった彩遊会展に出展された全作品41点を動画にまとめました。力の籠もった作品を素晴らしい動画にまとめています。是非ご覧ください。
-
(2023/1/24)
「華写の会」第83回例会
1月19日に10名が出席してZoom形式で実施。昨年度の活動総括と決算報告及び今年度の活動計画の提案。講師から各自提出の写真の改善点の講評があり、事務所に飾る作品を選定しました。
-
(2023/1/20)
第15回彩遊会展開催報告
彩遊会展が京橋のギャラリーくぼたで、11月27日から一週間に亘り開かれました。出品者は総勢22名、3年ぶりの画廊開催で、400名超の来館者との交流も深まりました。
-
(2023/1/17)
イタリアの美食とワイン
今井智行会員が何度も訪れたイタリア各地で堪能したグルメとワインの記録と評価の集大成です。これからイタリア旅行を計画される方には必見の参考文献になることでしょう。