ホームへボタン DFロゴ
ロゴ

美術同好会 
世話役:安永 敬明 

目次に戻る

2012年6月18日

函館スケッチ合宿(5月29−31日)

彩遊会恒例のスケッチ合宿が11名の参加を得て函館2泊3日で実施されました。8回目を迎えた当会の伝統行事です。

第1日目あいにくの小雨混じり、昼食をゆっくり取った後、あらかじめ幹事が選定したスケッチポイントを見て回り、安永代表から構図の取り方・配色などご指導をいただく。一巡後、再度同じルートを歩いたり、港や倉庫街を見に行く人など、皆さん翌日のスケッチの構想を練っておられるようだ。

2日目は晴れ。まさにスケッチ日和。ハリストス正教会、元町教会、旧函館公会堂、街路樹と公会堂、街並みと海‥‥。どれも文字通り絵になる風景です。遠景の山と入り江との構図にこだわる方も。


釣果
参加者全員集合

夜は函館港そばの函館海鮮料理「海光房」。昨晩のホテル隣の寿司屋に続いて今夜も新鮮な魚に舌鼓を打つ。透明なイカ、かわず(地魚、全員集合写真を良く見ると刺身皿にその黒い頭が映っています)‥‥。時折、絵の談義も交え、また、代表の「全員間違いなく年々力をつけている」といういつもながらの温かい励みのコメントもいただき、実に気持ち良い時を過ごす。宴会後は恒例によれば安永代表による講評会となるのだが、「あの函館の夜景を見ていないじゃないか」となって急遽予定変更し函館山へ。この辺の幹事の仕切りは臨機応変です(実はホテル会議室を予約済みでした)。夜景は評判通り、酔いも手伝い夢幻の世界です。

3日目は快晴。午前中はスケッチ、昼は明治19年創業の洋食屋五島軒で打上げ。なんだか宴会ばかりのようですが、しっかり絵を描きました。私事ですが、一昨年中学生以来50年ぶりに水彩を描き、スケッチ旅行は今回が初めての参加です。不安でしたが、描きはじめると没頭し3枚仕上げました。代表のアドバイスに驚愕し、久しぶりに脳がフル回転、疲れました。しかし実に気持ちの良い疲労感です。

絵を描く、代表のご指導、新鮮な魚、美酒、楽しい会話‥‥、同じ趣味をもつもの同士でまとまった時間を過ごすのは実に素晴らしい、と実感しました。満足度100%のスケッチ合宿です。幹事の牧野さん、相原さん、中塚さん、行き届いた準備・ご配慮ありがとうございました。

講師 講師 講師
ハリストス正教会 スケッチ風景 函館の夜景

《彩遊会広報 鈴木(信)記》

目次に戻る