一般社団法人 ディレクトフォース
サイト内検索 powered by Google
彩遊会ロゴ

彩遊会 Web Gallery

美術同好会

世話役 中塚 晴夫

info_彩遊会
矢印

2021年1月22日 掲載

2019年 第12回「彩遊会展」

2019年17日 掲載

(作品はクリックすると拡大でき、作品のコメントも表示されます)

01 邊見敏江
「ドルダーグランドチューリッヒ」
F6
02 邊見敏江
「ジョン城」 F6
03 本田忠生
「南朝行宮跡(奈良・吉野山4月)」
F6
04 本田忠生
「京都・八坂(2月)」 F6
05 山田昌和
「じいしだよ!」 F4
06 山田昌和
「早朝のイモリ池」 F6
07 相原孝雄
「夏の終わり」 F6
08 相原孝雄
「車道の江ノ電」 F6
09 飯野良吉
「孫と花火」 F6
10 飯野良吉
「夏祭りの準備」 F4
11 井上史男
「初夏のレマン湖」 B3
12 井上史男
「レマン湖畔花の村」 F6
13 木村峰夫
「多摩川の桜」 F6
14 木村峰夫
「秋の日光白根山」 F6
15 合田隆年
「砂で造った大きいお金」 F6
16 合田隆年
「静かで明るい一瞬の秋」 F6
17 坂田徳雄
「アズールウィンドウ」 F6
18 坂田徳雄
「善光寺灯明祭り」 F6
19 関口洋一
「いもり池より望む妙高」 F6
20 関口洋一
「木漏れ日」 F6
21 高柳由行
「白馬村から五竜岳を望む」 F6
22 高柳由行
「阿修羅像」 F4
23 牧野 守
「山門(總持寺祖院)」 版画
24 牧野 守
「これも修行のうち(永平寺)」
版画
25 岡田克己
「見沼田圃からの遠景」 M20
26 安永敬明
「北国の塔」F10
27 安永敬明
「東大寺遠望」 F8
28 香西 力
「名古屋『平針駅』方面の遠望」
F20
29 香西 力
「ポーズをとるバレリーナ」 F15
30 宮本昌幸
「黒姫駅からの妙高山」 P10
31 宮本昌幸
「機械式分岐器」 F8
32 高井俊成
「心が和む―明日香村・稲渕」
P10
33 高井俊成
「心が和む―上高地・梓川」 P10
34 中塚晴夫
「13年のタイムスリップ」 F10
35 中塚晴夫
「運動会:徒競走」 F10
彩遊会展2019
37 藤井 健 「ほおずき」 F10
最近は花屋でしか見なくなったほおずき。漢字で鬼灯と書くそうだが何かイメージが違う。
もっとソフトである。微妙なオレンジ色でそれを捕らえようと努めたのだが、やや単調になってしまったか?
36 藤井 健
「昭和残影」 F10
37 藤井 健
「ほおずき」F10
38 酒井尚平
「白い衣装」 F20
39 酒井尚平
「妙高笹ヶ峰」 F10
40 近藤勝重
「令和の富士」 F8
41 近藤勝重
「パール富士」 F6
42 七字祐介
「習作」
43 七字祐介
「習作」
44 金子勇雄
「妙高山とイモリ池」 F12
45 金子勇雄
「湘南海岸・夕焼け雲」 F20

【編集註】

  1. 掲載は順不同。また敬称を略しています。
  2. 撮影条件により、照明などの写り込みがあります。
  3. できる限り実際のレベルに近いよう修正を加えていますが、実絵画そのものが再現できているわけではありません。
  4. タテヨコ比はできる限り正確性を期していますが、必ずしも正確ではありません。

page top