一般社団法人 ディレクトフォース
サイト内検索 powered by Google

2016年1月27日

見出し事務局ニュース

見出し 事務局からのお知らせ(2013年)

目 次

掲載日付 タイトル
2014年06月29日 DF麻雀大会の結果報告
2013年12月27日 DF麻雀大会の結果報告
2013年10月30日 DF麻雀大会のご案内
2013年10月11日 第4回DF囲碁大会の結果報告
2013年09月20日 第18回DF親睦ゴルフ大会のご案内
2013年08月14日 サーチ事業部支援「メンバー募集」のお知らせ
2013年07月26日 第4回DF囲碁大会開催のご案内
2013年07月02日 DF麻雀大会の結果報告
2013年05月16日 DF麻雀大会のご案内
2013年05月10日 会員増強月間の結果報告
2013年05月03日 勉強会(総会)に関するアンケート結果報告
2013年02月08日 会員増強月間のお知らせ

2014年6月29日

DF麻雀大会の結果報告

事務局長 守屋 雅夫
世話役  三木 延義

6月27日、DF麻雀大会が20名、5卓で開催されました。 初参加は萩野弘二さん。また、谷口拡朗さんが大阪から参加されました。

優勝は吉本誠一郎さんで、過去最高と思われる2422点を挙げ、2位以下を1500点以上引き離しブッチ切りの成績でした。

今回成績(上位者の結果)
順位 氏 名 得点
優勝 吉本誠一郎 2422点
準優勝 中山芳博 865点
第3位 菅野繁 794点

なお、初参加の萩野さんは754点で4位に食い込む健闘をされました。

この結果、年間レースは中間点を過ぎ、次のような争いになっています。

今回成績(上位者の結果)
順位 氏 名 得点
第1位 加藤誠一郎 2951点
第2位 中野貞夫 1919点
第3位 小林止 1683点

矢印関連ページ(DF麻雀同好会

以上

2013年12月27日

DF麻雀大会の結果報告

事務局長 守屋 雅夫
世話役  三木 延義

12月6日、DF全体の麻雀大会が開催されました。

参加者は20名、5卓の試合です。 今大会は同好会の最終試合で、年間の優勝者も決定します。

結果は、最高齢の横江昭さんがの優勝を達成されました。

今回成績(上位者の結果)
順位 氏 名 得点
優勝 横江 昭 751点
準優勝 三木義昌 717点
第3位 小林恒夫 702点

また、麻雀同好会で争われていた「年間優勝」は、ダントツ1位の村山明久さんに決まりました。

村山さんは14年度、年間名人位を襲名します。

今回成績(上位者の結果)
順位 氏 名 得点
優勝 村山明久 5900点
準優勝 三木延義 2431点
第3位 島田邦夫 2170点

矢印関連ページ(DF麻雀同好会

以上

2013年10月30日

DF麻雀大会のご案内

事務局長 守屋 雅夫
世話役  三木 延義

会員同士の親睦を深めるため、DFの麻雀大会を、麻雀同好会の協力を得て下記のとおり開催します。

また、大会の後は自由参加の懇親会を行います。 ゲームを楽しむと同時に、会員同士の交流も深めたいと思っております。

申し込み締め切りは11月15日とします。ぜひ、多数の方のお申し込みを期待しております。

     

【実施要領】

  1. 開催日時:12月6日(11時00分集合 11時30分試合開始 17時終了
  2. 雀 荘:「錦紅荘」千代田区有楽町1-2-1 電話:03-3591-4555
  3. 参加費:5千円(場所代・昼食代・飲み物代・賞金)
  4. 試合数:半荘5回
  5. ルール:詳しいルールは申込者に別途お送りします。
  6. 申し込み:下記世話役にメールにてお申し込みください。
  7. 懇親会:雀荘の近くの会場を予定。参加費は実費
  8. 世話役:麻雀同好会幹事・三木延義
    メールによるお申し込みは、こちらが便利です:
    sozoron@kpe.biglobe.ne.jp

以上

2013年10月11日

第4回DF囲碁大会の結果報告

DF囲碁大会幹事 川添進一郎

第4回DF囲碁大会が9月29日(日)八重洲南口に近い「いずみ囲碁ジャパン」で開かれました。

参加者は16名で、朝10時に集合し、1人4局の対戦でした。

熱戦の結果、優勝はDブロック:蒲生邦道6段、Fブロック:藤井健3段で夫々4戦全勝でした。 藤井3段は昨年に続いての連続優勝でした。

優勝の藤井さん 優勝の蒲生さん 戦い終わって

矢印詳細はこちらをご覧ください(DF囲碁同好会)

以上

2013年9月20日

第18回DF親睦ゴルフ大会のご案内

事務局長 守屋雅夫
ゴルフ同好会世話役 小林 止

いよいよスポーツの秋、DFゴルフ同好会では11月15日(金)に藤ヶ谷カントリークラブでコンペを予定してます。 今回は親睦ゴルフ大会としますのでDFの会員の方ならゴルフ同好会の会員でなくとも結構です。和気藹々の楽しいゴルフですのでお気軽にご参加下さい。。

 

     

  1. 開催日:平成24年11月15日(金)
  2. 場 所:藤ヶ谷カントリークラブ
    (住所:住所:〒270-1456 千葉県柏市泉2348番地 電話:04-7191-4161)
  3. 予定組数およびスタート時間:8組 9:31アウト・イン同時スタート
  4. 費 用:プレー代15,000円(昼食付き、キャディ付、歩き)通常料金より約5〜6,000円安くなってます
    参加費:3,500円(賞品および表彰パーティ費用)
    合 計:18,500円
  5. ルール:同好会会員は登録ハンディで
    会員以外は当日ダブルぺリアでハンディを決めて順位を決定
    (同ネットの場合は年長者優位)
  6. 賞 品:優勝、準優勝、3位、4位、5位、BB賞 
    当日の参加者数により7位以下の順位賞を追加 BG賞、ニアピン賞(各ショートホール)
  7. 参加申し込み期限:9月27日(金)
    なお、申し込み者が8組32名を超えた場合は、先着順とし、33番目以後の申込者はキャンセル待ちとなることをご了承下さい。
  8. 参加申込み先:
    下記メールに返信願います。
    参加申し込みされた方には受付確認メールを送ります。申し込み後1週間以内に受付確認メールが届かない場合はお問い合わせください。
    申込先メール:todomukobayashi@orion.ocn.ne.jp DFゴルフ同好会世話役 小林 止
  9. 交 通:車利用は、柏ICから約30分。
    電車利用は、JR柏駅東口より8:30発のクラブバスあり、約20分 10.その他:組み合わせ等の詳細は参加者確定後、10月中葉にご連絡いたします。
  10. その他:組み合わせ等の詳細は参加者確定後、10月中葉にご連絡いたします。

以上

2013年8月14日

サーチ事業部支援「メンバー募集」のお知らせ

事務局長 守屋 雅夫
株式会社DFマネジメント
サーチ事業部 長森川紀一

今までサーチ事業部では、求人先からのご照会に対応する主に受動的な対応を行ってまいりましたが、より積極的にDF会員の活躍の場を拡大するため、「サーチ事業部支援メンバー制」を導入し人材の宝庫であるDFの存在を広く世間に知らしめる活動を展開することと致しました。

みなさまのご協力とご支援をお願い致します。

以上

2013年7月26日

第4回DF囲碁大会開催のご案内

事務局長 守屋 雅夫
囲碁同好会世話役 宮越 正夫
囲碁大会事務局 川添進一郎

会員同士の親睦を深めるため、DF囲碁大会を囲碁同好会の協力を得て下記のとおり開催します。

DFメンバーならどなたでも参加いただけます。奮ってご参加くださるようご案内致します。

 

     

  1. 日 時:9月29日(日)10時集合 終了予定17時
  2. 会 場:いずみ囲碁ジャパン(東京駅八重洲南口・住友生命ビル地下1階)
  3. 参加費:2500円を予定(昼食は各自にて)
  4. 棋 力:ハンデ戦(段級位は自己申告) 
    1人4局 手合い時計使用     
    組み合わせは 当日 囲碁部事務局で決めます
  5. 表 彰:優勝者には優勝カップ(持回り)があります。     
    優勝及び成績優秀者には若干の賞金も用意します。
  6. 申 込:DF囲碁同好会 囲碁大会事務局(川添)へメールにてご連絡下さい。    
    メールアドレス:scott-ka@nifty.com

以上

2013年7月2日

DF麻雀大会の結果報告

事務局長 守屋 雅夫
世話役  三木 延義

6月28日、24名の多数の方の参加の下、麻雀同好会の後援で、本年第1回目のDF麻雀大会が開催されました。

優勝したのは、第4回戦で親の割れ目で四暗刻をあがった三納さんがそのアドバンテージを守って見事初優勝の栄冠をつかみました。

上位者の成績は、以下のとおりです。

今回成績
順位 氏 名 得点
優勝 三納吉二 1122点
準優勝 坪田憲俊 870点
第3位 横江 昭 741点

矢印関連ページ(DF麻雀同好会

以上

2013年5月16日

DF麻雀大会のご案内

事務局長 守屋 雅夫
世話役  三木 延義

会員同士の親睦を深めるため、DFの麻雀大会を、麻雀同好会の協力を得て下記のとおり開催します。

また、大会の後は自由参加の懇親会を行います。 ゲームを楽しむと同時に、会員同士の交流も深めたいと思っております。

     

【実施要領】

  1. 開催日時:6月28日(金)11時30分集合 12時試合開始 17時終了
  2. 雀 荘:「錦紅荘」千代田区有楽町1-2-1 電話:03-3591-4555
  3. 参加費:5千円(場所代・昼食代・飲み物代・賞金)
  4. 試合数:半荘5回
  5. ルール:詳しいルールは申込者に別途お送りします。
  6. 申し込み:下記世話役にメールにてお申し込みください。
  7. 懇親会:雀荘の近くの会場を予定。参加費は実費
  8. 世話役:麻雀同好会幹事・三木延義
    メールによるお申し込みは、sozoron@kpe.biglobe.ne.jp まで。

以上

2013年5月10日

 会員増強月間の結果報告

代表理事 真瀬 宏司

 去る2月中旬から会員の皆様に呼びかけて「会員増強月間」をスタートさせました。

会員の皆様の多大なるご協力により、33名の新会員を迎えることができました。ご推薦いただいた会員の皆様に厚く御礼申し上げます。その結果、延べの会員数は972名に昇り、現在、活動されている会員は536名となりました。

新会員の方々の出身業種(属性)は以下のとおりです。これまで会員がいなかった業種の出身者の方も新たに迎えることができました。

業種 人数 業種 人数 業種 人数 業種 人数
銀行 8 情報通信 5 食品 1 郵政 1
証券 1 製造 1 鉄道 1 旅行 1
損保 1 石油 1 放送 1 弁護士 1
商社 8 機械 1 広告 1    
合計:33名

新会員の皆様には、別途、ディレクトフォースの活動の詳細をご説明する機会を設けます。新会員の皆様も、今後、ディレクトフォースの様々な活動に積極的にご参加いただくことを期待します。

尚、今後とも新会員の加入活動は継続して行っておりますので、会員の皆様のご協力をお願いします。

以上

2013年5月3日

 勉強会(含 総会)に関するアンケート結果報告

3月27日総会において勉強会活性化に対するアンケートをとらせていただきました。

集計の結果、勉強会の回数・講師選定・会費については《おおむね良い》との結果でした。しかし、テーマに関してはより関心の高い、政治・経済・スポーツに関するホットな話題を要望されています。このほか事務局へ勉強会運営に関すること等、多くの提言をいただきました。

これらの意見をもとによりよい勉強会にして参りたいと思いますので、今後とも事務局へのご指導のほどよろしくお願いします。

以上

2013年2月8日

 会員増強月間のお知らせ

この度、ディレクトフォースの社会におけるプレゼンスを高めるための活動の一環として、会員増強月間を設け、より幅広い業種・企業のシニア・エグゼクティブを会員として迎えたいと考えております。

2013年1月時点の実働会員数は約530名となっています。ディレクトフォースの活動分野の広がりと質的な高度化も踏まえ、当面、実働会員数600名を目標に会員増強活動を開始します。会員各位のご理解とご協力をお願いします。

以上