2016年6月13日 更新
実施日 | 通算 | タイトル |
---|---|---|
12月16日 | 55回 | 金沢八景小柴港のスミイカ |
10月24日 -10月25日 | 54回 | 玄海灘のブドウイカ |
10月9日 -11日 | 53回 | 新島でのしまあじ、真鯛釣り |
7月15日 | 52回 | 玄海灘での根魚釣り |
6月08日 | 51回 | 伊豆下田のイサキ釣り |
3月21日 | 50回 | 金沢八景沖のイシモチ釣り |
(画像のほとんどは拡大できます)
■ 本年第6回(通算55回)DF釣り会の報告
ーー金沢八景小柴港のスミイカーー
本年第6回(通算第55回)の釣り会を開催しました。
- 日 時:2015年12月16日(水)
- 船 宿:三喜丸(金沢八景小柴港)
- 参加者:6人
- 対象魚:スミイカ
![]() |
|
三喜丸船上にて |
今年最後の釣行は恒例のスミイカ(甲イカ)を狙って小柴港より千葉富津沖に船を出しました。朝のうち穏やかな天気で絶好のコンディションでしたが、スミイカの機嫌が悪くほとんどスッテに乗ってくれず、結局全員で4枚と寂しい結果となりました。来年の釣行に期待して早々に引き上げました。
(幹事 清木俊行)
■ 本年第5回(通算54回)DF釣り会の報告
ーー玄海灘のブドウイカーー
本年第5回(通算第54回)の釣り会を開催しました。
- 日 時:2015年10月24日(土)〜25日(日)
- 船 宿:新漁丸(北九州市小倉)
- 参加者:3人
- 対象魚:ブドウイカ
![]() |
|
目が怖いブドウイカ |
ブドウイカを狙って玄海灘に釣行しました。九州の同好会メンバーとの合同釣会で10人が小倉西港から出船しました。
台風が台湾付近で消滅したため海上はべたなぎに近く、絶好のコンディションの元18時前に釣り場に到着、漁火を点けて早々に竿を出しました。水深65mの底から探っていくといきなり福本さんに型の良いイカが潮を吹きながらトリプルで上がってきました。爆釣を予感させましたが、潮の流れが速くなり仕掛けが絡みやすいこともあって、24時の納竿まで30〜50杯の釣果でした。
ブドウイカは釣り上げた後その表面がブドウ色に光ることよりその名前が着いていますが、剣先イカの一種で透明でこりこりした食感は格別です。
(幹事 清木俊行)
■ 本年第4回(通算53回)DF釣り会の報告
ーー新島でのしまあじ、真鯛釣りーー
本年第4回(通算第53回)の釣り会を開催しました。
- 日 時:2015年10月9日(金)〜11日(日)
- 船 宿:植長丸(伊豆諸島・新島)
- 参加者:4人
- 対象魚:しまあじ、真鯛、等
9日22時竹芝桟橋から大型客船で出港、レインボウブリッジ、ベイブリッジの下を通って横浜港まで一時間半の東京湾クルーズを楽しみながら爆釣を祈念し、翌朝8時半に新島に到着しました。
早速釣船に乗り込み竿を出しました。第1投から竿が大きく引き込まれ、上がってきたのは35cmクラスのジャンボイサキでした。まだ水温が高いためイサキがたくさん上がりました。時折さらに大きく竿がしなり真鯛が上がりました。
![]() |
![]() |
||
大型客船にて |
清木さんの真鯛 |
10月一杯はサメが回遊しており、バラシも多かったのですが、翌日の釣果とあわせ、しまあじ、真鯛、ハタ、ジャンボイサキ、カツオ、鯖、室鯵でクーラー満タンとなり満足のいく釣行となりました。帰りはジェット船で快適なクルーズをたのしみながら、3時間で竹芝桟橋に帰ってきました。
(幹事 清木俊行)
■ 本年第3回(通算52回)DF釣り会
ーー玄海灘での根魚釣りーー
本年第3回(通算第52回)の釣り会を開催しました。
- 日 時:2015年7月5日(日)
- 船 宿:新漁丸(北九州小倉)
- 参加者:6人(九州同好会との合同会)
- 対象魚:根魚
関鯵、関鯖を狙って別府まで行ったものの、無情にも波が荒く出船できないとの連絡が入り、急遽玄海灘での根魚*1釣りに変更して土曜日夜のうちに小倉に入りました。
豊後水道が荒れて玄界灘が静かなことはあまりないのですが、朝4時半に小倉西港から出船、途中は南風泊港で餌の生き海老を購入して、7時に山口県沖の釣り場に着きました。潮が早く仕掛けが絡みやすい状況でしたが、風、波も穏やかで絶好のコンディションでの釣りとなりました。
![]() |
![]() |
||
佐藤さんの赤イサキ |
清木さんの釣果 |
アマダイ、ハタ、赤イサキ、連子鯛、沖アラカブ、ウマヅラハギ(金目鯛、イカ:地元の人の釣果)等、正に五目釣り*2で久しぶりにわくわくする釣りとなりました。地元のメンバーは手釣りで楽しむ人(後で訊ねると電動リール釣りは邪道とか!)、スッテ*3を付けてイカも狙うなど工夫をした仕掛けを使う人などベテランの釣人が多く、次回は是非参考にしたいと思いながら帰京しました。
(幹事 清木俊行)
編集註:
*1 根魚(ねうお、ねざかな)とは、海底の岩礁や海草の間や瀬などに棲み、遠くへは移動することがなく生息範囲が狭い魚。根付き魚、ロックフィッシュとも呼ばれる。
*2 五目(ごもく)釣りは目的の魚を特定しない釣り(「五目」は「いろいろな種類」という意味)。
*3 スッテはイカ釣りの仕掛けの一種。道糸に複数のスッテを結び、主に群れで回遊するイカを狙う。
■ 本年第2回(通算51回)DF釣り会
![]() |
|
盛り上がった前夜祭 |
ーー 伊豆下田のイサキ釣り ーー
本年第2回(通算第51回)の釣り会を開催しました。
- 日 時:2015年6月8日(月)
- 船 宿:嘉福丸(伊豆下田)
- 参加者:8人
- 対象魚:イサキ
恒例の伊豆下田に根付のイサキを狙って釣行しました。
前日夕方集合し、民宿の料理をいただきながら、真鯛、イサキ両狙いの欲張った仕掛け、絡まない仕掛けの投入方法の話題で盛り上がりました。
風、波も穏やかな中、5時過ぎに出港し早速竿を出しました。吉田さんの一投目仕掛けが馴染む暇なく竿が大きく曲がり、揚げてみると型の良いイサキがトリプルと曝釣を予感させましたが、結果は12時の沖上りまで各人イサキ10〜20匹、沖メジナ船中10匹の釣果でした。
家に帰ってから旬のイサキの刺身での一杯は格別でした。
(幹事 清木俊行)
■ 本年第1回(通算50回)DF釣り会
![]() |
ーー 金沢八景沖のイシモチ釣り ーー
本年第1回(通算第50回)の釣り会を開催しました。
- 日 時:2015年3月21日
- 船 宿:新健丸(金沢八景)
- 参加者:4人
- 対象魚:イシモチ
今年第1回の釣りは金沢八景沖にイシモチを狙って釣行しました。朝のうちは当たりが少なく、また、潮の流れが早く、隣、後ろの人とのお祭りが多く苦労しましたが、昼からは、潮も緩み、食いも活発になり、10〜40匹とお土産には十分な釣果となりました。イシモチは高級カマボコの材料で、3枚におろした白身をミキサーで潰して薩摩揚げにしてみましたが、刺身でも十分おいしくいただけました。
(幹事 清木俊行)