一般社団法人 ディレクトフォース
サイト内検索 powered by Google
レンズ

写真同好会

世話役 曽山高光
(2015年版)

info_写真同好会
矢印

2017年1月18日 更新

目 次

通算回数 テーマ / イベント名 実施日
第47回 2015年11月例会「長瀞撮影会」講評会 11月26日(木)
第46回 2015年9月例会 9月3日(木)
第45回 2015年7月例会 7月9日(木)
第44回 2015年5月例会 5月14日(木)
第43回 2015年3月例会 3月12日(木)
第42回 2015年1月例会 1月8日(木)

2015年11月30日 掲載

「写真同好会」第47回例会

11月の例会は11月12日に「長瀞撮影会」を8名の会員参加のもとに行いました。

そして撮影会作品の「講評会」を11月26日に10名の出席者で行いました。

撮影会は午前11時に秩父鉄道の「上長瀞駅」に集合し、荒川に沿って歩き写真撮影をしました。川沿いは「紅色」の木は少なかったですが、秋を告げる色の木々はあり撮影の対象になりました。また、川では「カヌーの練習をする人」や「川下り」を楽しむ人も写真の良い題材になりました。そして途中で「月の石もみじ公園」に立ち寄りました。ここはかなりもみじが色づいておりテレビのニュースでもライトアップされた光景が紹介されました。そして12時30分に長瀞駅近くの食事処に着き、「川魚の焼きもの」を肴に地酒などを飲みながら反省会(?)を行い2時過ぎに現地で解散しました。

「講評会」では撮影会参加者の作品を高橋講師より講評を頂き、各自のベストが選考されました。(写真①~⑧)
撮影会に参加できなかった会員は自由作品の講評をしてもらいました。(写真⑨~⑪)


(画像クリック⇒拡大)
①「硬軟」
今井智之
②「赤や黄色の色さまざまに」
木村冨士雄
③「トレーニング中 」
佐々木正延
④「晩秋の秩父長瀞」
篠原寿一
⑤「シーズンオフ」
常信伊佐夫
⑥「寄り添う二人」
高山重憲
⑦「岩に映える」
曽山高光
⑧「紅葉を見上げる」
中重賢治
⑨「朝市風景・八百屋」
四方満
⑩「竹富島で生きる」
鈴木哲
⑪「春を待つ」
真瀬宏司

次回の例会は2016年1月14日(木)に開催します。

(曽山 記)

2015年9月30日 掲載

「写真同好会」第46回例会

今回の例会はいつもは2か月毎に第2木曜日ですが、都合で第1木曜日の9月3日に開催したので出席メンバーは6名でした。

今回のテーマは「モノクロ写真」の世界に挑戦しました。講師から「モノクロ写真の題材の選択、プリント技術」説明がありました。今回の作品は以下の2グループに分けられました。

  1. グループ① アナログの場合は「白黒フィルム」、デジタルカメラの場合は「ピクチャースタイルでモノクロ」で最初からモノクロで撮影し、「モノクロプリント」する。
  2. グループ②は「カラーフィルムで撮影」又は「デジカメの場合はカラーで撮影」し「モノクロプリント」する。

高橋講師からは基本的にはグループ①が推薦で、講師からも参考作品が提示されました。DF会議室に講師の写真を展示しますので参考にして下さい。

今回の「BEST」はグループ別に以下の通りです。

(画像は全てクリックすると大きな画面で見られます)
①「居残り練習」中重賢治 ①「絶好調」
曽山高光
①「不思議な空間」
常信伊佐夫
①「夜明け」
高山重憲
②「光に中で」
篠原寿一
②「無題」
四方満

懇親会は少人数でしたが、海外駐在経験メンバーから現地での緊迫感充分の苦労話を聞きながら盛り上がりました。

次回は例会日の11月12日(木)は撮影会とし「紅葉の長瀞」に行きます。

そして11月26日(木)に作品講評会を開催します。

(曽山 記)

2015年7月30日 掲載

「写真同好会」第45回例会

今回の例会は7月9日(木)に11人のメンバーが出席して開催されました。
恒例により各自が持参した5枚の写真を高橋講師に講評して頂きました。

写真の題材は「風景、人物、花など」種々で、撮影場所も北は宮古市から南は石垣島までと巾広い作品が提出されました。講師より撮影のポイントとして「状況描写ではなく主題を明確にした撮影すること」「トリミングによる表現の相違」などがあげられました。作品をご覧ください。

 

(画像は全てクリックすると大きな画面で見られます)
「アダンの木‥‥ 」
鈴木 哲
「一輪の印象」
四方 満
「無理を重ねて」
今井智之
「トワイライト‥‥ 」
木村冨士雄
「凝視」
真瀬宏司
「古寺の彩り」
曽山高光
「光る海」
篠原寿一
「城ケ島のきらめき」
高山重憲
「朝のおしゃべり」
寺崎志野
「弊履への労い」
佐々木正延
「夜明け前」
常信伊佐夫
「夕暮のランデブー」
中重賢治

次の例会(9月10日)のテーマは「モノクロ写真」に決まりました。カラー写真が現在の主流ですが「モノクロ」の良さをもう一度見直してみようと撮影のポイントの説明がありました。

懇親会は新東京ビル地下のレストランでビールやワインを飲みながら秋の撮影会について案がでましたので次回例会で詰める予定です。

(曽山 記)

2015年5月21日 掲載

「写真同好会」第44回例会

今月の例会は5月14日(木)に開催しましたが、4月30日に行いました「撮影会」についても報告します。

「撮影会」は4月30日に千葉県の「成田山新勝寺」で実施しました。「京成成田駅」に9時45分に集合し参道を「新勝寺」に向かいました。高橋講師はお身体の調子が悪く参加されませんでしたが、8名の会員が参加しました。当日は天気に恵まれ絶好の「撮影日和」となりました。新勝寺では荘厳な雰囲気の「総門」をくぐり「大本堂」へ。広い境内にはいくつもの建物があり撮影の対象にはかかせませんでした。

また、この境内の裏には「成田山公園」があり新緑の木々、池、滝など自然の風景と接することができました。約2時間余りの撮影後は参道にある「うなぎ屋」で反省会(?)をしながら成田名物の「うなぎ」を食べ、満足し解散しました。作品のいくつかが例会に提出され、「BEST」として選考され下記に展示されています。

例会は高橋講師と会員9名の参加でいつものように各自の作品講評から始めました。

今回は撮影会参加者の内7名が撮影会作品を出しました。今回の「BEST」作品をご覧ください。(クリックすると大きな画面で見られます)

「願いを込めて」
今井智之
「集合住宅」
真瀬宏司
「春のローカル列車」
常信伊佐夫
「山門」
中重賢治
「新緑の滝」
曽山高光
「田植え待ち」
鈴木 哲
「梵字塔を見る」
四方 満
DF写真同好会
「新勝寺の肘木」(成田山新勝寺)高山重憲
DF写真同好会
「本堂の人々」(成田山新勝寺)篠原寿一
「新勝寺の肘木」
高山重憲
「新緑の法衣で何を語らう」
木村冨士夫
「本堂の人々」
篠原寿一
「無題」
伊東廣明

次に6月6日〜10日迄毎年「東京写真月間2015実行委員会」主催の「1000人の写真展」に出展する写真を選考して頂きました。全員参加で16点」の作品が展示されます。

会場は「新宿パークタワー ギャラリー3」で開催されますので、新宿にお出かけの際はお立ち寄り下さい。

次回例会は7月9日(木)に開催します。

(曽山 記)

2015年3月17日 掲載

「写真同好会」第43回例会

3月12日に例会をDF会議室で10人の会員と高橋講師で開催しました。今回から開始時間を今までより1時間早め4時より始めました。

最初はいつもの通り会員が撮った5枚の作品を高橋講師により講評を頂き「BEST」を選考していただきました。下記に開催の写真をご覧ください。最近は自分の作品のみならず他の会員の作品に対してもコメントが出るようになり、活気のある講評会になりした。その後今回は高橋講師の作品集を見せて頂きました。一つのテーマのもとに撮影の眼を決めた30枚近くの作品集は会員の関心を惹き参考になりました。

「カモ家のお花見」
寺崎志野
「迎春」篠原寿一 「吹雪の仲良し」中重賢治
「孤釣」鈴木哲 「整備完了 しっかり働いてネ!」佐々木正延 「高見の見物」曽山高光
43回例会
「梅を祭る」今井智之
「梅を祭る」今井智之 「白梅の印象」四方満 「水仙ロード」常信伊佐夫

5月の例会は14日(木)ですが、4月30日に「成田山新勝寺」付近で撮影会を開催することになりました。また、6月に毎年「日本写真協会」が主催している「1000人の写真展」に全員が参加するため作品の準備を始めます。

(曽山 記)

2015年1月17日 掲載

「写真同好会」第42回例会

今年第1回目の例会を1月8日(木)に11名の会員が出席して開催しました。

初めに2014年の活動報告をしました。「例会」は2ヶ月毎に6回、撮影会は4月と11月の2回開催しました。昨年は高橋講師が体調不良の為欠席された例会・撮影会もありましたが、9月からは快復され出席されました。

会員も「寺崎志野さん」が入会され13名になりました。

今年も例会は奇数月の第2木曜日、撮影会も5月と11月に開催予定です。

この他の行事としては「日本写真協会」主催で6月に開催される「1000人の写真展」に作品を出展します。また「写真同好会」独自の写真展の開催も今後検討していくことになりました。今年も活発な活動が期待されます。

次に11名の会員の作品(各自5枚)を高橋講師より講評を受け各自の「BEST」を選考して頂きました。作品をご覧下さい。

 

42回例会
「紅と黄の重層」中重賢治
「1日の感謝」真瀬宏司 「ホテルに着いたら 海が待っていた」 寺崎志野 「影もみじ」曽山高光 「紅と黄の重層」
中重賢治
「醜観」今井智之 「残照のなか」鈴木 哲 「鐘の中に」四方 満
42回例会
「氷柱が織りなすアート」木村冨士雄
「深まる秋」佐々木正延 「白川郷」高山重憲 「晩秋の静寂」
常信伊佐夫
「氷柱が織りなすアート」
木村冨士雄

例会後は高橋講師も出席され「新年会」を近くのお店で開き、新年の話題を主にいつものようにお酒と料理を楽しみました。

次回の例会は3月12日(木)に開催します。

(曽山 記)