2015/10/16(No207)
武田 晴夫
随分景気の良いタイトルをつけたものです。今はまだバリバリ気分のDF会員の方々が、第一線を退かれたとは言え、「ああ、自分はもう死んでゆくのか、ああつ」と思われる病気を経て、医学の進歩と他人の激励で再び未来が見え、慣れ親しんだ仕事に復した時にこのタイトルは実感できるフェイズだと思います。私は過去に点滴すらやったことがない元気な身体で、ゼネコンでの都市再開発事業を30年間こなし、その後、リストラを経て自立し、齢を70歳まで重ねました。NHK「おはよう日本」でしばしば映し出される代々木駅前の先が尖ったドコモタワービルは、思い出の作品の一つです。
さて、平成27年5月28日午後11時31分、私は次のメールを、真瀬代表と保坂事務局長に出し、DF入会以来10年間でお世話になった方々にもCCしました。タイトルは、講演・交流会のご案内に対する返信でしたが、その中味は全く異なっていました。「いつもご案内有難うございます。中略。4月末に狭心症を患い、5月は石灰化した冠動脈治療のために数回の入退院を繰り返し、この30日も入院します。また、今のクスリ漬け状態が血栓防止のため、これからも続く由で‥‥ 気力が萎えつつあります。つきましては、この6月30日限りで退会させて頂きたく、云々」。私は、今は不動産鑑定会社を経営しており、社員3名ですが社保完備の会社で、それなりに社会貢献はしているとの矜持は持っていましたが、間もなく会社を閉めることになるだろうと心中嘆いていました。冠動脈狭窄率99%が2ヶ所、同90%が2ヶ所あると指摘され、5月28日時点では2.4cmのステントが3本冠動脈に入り、4本目を5月30日午後入れると聞いていました。この4本目、冠動脈の枝分かれ部分に留置予定で、冠動脈内部の石灰化した部分の削除が必要と言われていました。拍動する心臓の冠動脈内に一体どうやって石灰削除装置を入れるのか、ちょっと手元が狂えば冠動脈が破れるじゃないかと勝手な想像を巡らし、「もう、これまでの命」「よくここまで生き抜いてきたものだ」「悔いはない」などと旅仕度を考えていたら、女房が、「69歳の坂は急だったわね。あと1週間で70になるのに」と、もう逝くような言い方。逝くことを前提とした始末話は悲しいものですが、「地震などの予告なしのクラッシュで逝くよりはまだマシだ」などと嘯(うそぶ)く自分がなお悲しい。
病を克服した笑顔の3ショット |
30日午後2時半から右大腿の付根の動脈と静脈を使って局部麻酔のカテーテル施術。2時間あまり掛りましたが、これは長さが4cmのステント。カテーテルを動脈と静脈から抜いた後、手術台上に全身を包まれたままで、生ぬるい水のようなものを何度か下半身全体にゆっくり掛けられたので「何事か」と尋ねたら、看護師が「血を洗い流している」とのこと。動脈から血が脈拍の度にピュッと出たので、体ばかりではなく手術台もかなり汚れたらしい。その後、絶対安静中の午後8時頃震度4のやや強い地震が有りました。点滴や膀胱への管等異物が抜けたのは翌朝10時頃。血液サラサラ薬を先のステント施術の時からひと月も飲み続けて来たので止血に時間が掛かりました。石灰削除装置を若い医師達が上手に操作してくれたので冠動脈が破れなかったが、地震がオペ中だったら手元が狂ったかも知れないと思うとゾッとします。特に削除した「石灰化した部分」を血液細胞よりも小さく砕くその作業中の地震だったら‥‥ 。
31日に退院し、帰宅後、PCメールを開いてみると、5月31日(日)午前10時30分に保坂事務局長から日曜日にも拘らずメールが入っており、「会員には同じ狭心症から立ち直られ元気に活躍されているメンバーも複数おられます」ということで、翌6月1日までの間に、守山淳氏・跡部浩一氏のエッセーをご紹介され、これらを拝読。更に、私をDFに勧誘して下さった牧野守先輩の6月9日の不整脈手術(カテーテルを5本同時に使って心臓の神経を90ヶ所焼き切るオペ)のお話等を拝聴すると、私の4本のステントはお相撲で言えば「序の口」レベルと分かりました。心の臓を4本の金属で固めたと思えば良いことにして、6月13日のメールで、お騒がせのお詫び旁々「退会申し出の撤回」通知をさせて頂きました。
普段は元気で病知らずの方であればあるほど、罹病時の感性は敏感だと思います。そんなときは、DFのメンバーズエッセーでご自分を客観視すると救われます。私は、病院で「肉体」を救われ、DFで「精神」を救われたと感謝しています。
今、私は元の不動産鑑定業に戻っています。一団の相続した又はする予定の土地について、価格的に公平な分割の仕方の相談等も請けており、タイトルの通りの日々ですが、「血栓予防」だけは注意しています。こうなると、一病息災で長生きするかも。
たけだはるお ディレクトフォース会員(333)
元フジタ工業(現フジタ)