一般社団法人 ディレクトフォース

サイト内検索 powered by Google
DFの研鑽支援活動

定期例会(総会・講演・交流会)

講演・交流会の概要 2023年版

掲載日時 タイトル 実施日
2023年5月15日 第199回講演交流会開催 講演要旨 2023年5月9日
2023年3月16日 第198回講演交流会開催 講演要旨 2023年2月27日
2023年5月15日

第199回講演交流会開催 講演要旨

堀尾 正明 氏(元NHKアナウンサー)
2023年5月9日(火)15時~
テー
『オリンピックとコミュニケーション』
堀尾 正明 氏(元NHKアナウンサー)
学士会館 + Zoom Webinar

講演に先立って、段谷代表から、DFの新しい活動基盤づくりである「地域社会デザイン」プロジェクトのキックオフと同企画委員会(平尾光司委員長、牧野篤顧問)設立の報告がなされました。

今回の講演は、元NHKアナウンサーの堀尾正明氏を迎え、「オリンピックとコミュニケーション」をテーマにお話を伺いました。

紅白歌合戦総合司会、ニュース10キャスターなど、TVを通じてお馴染みの堀尾氏ですので、学士会館のリアル会場では大変和やかな雰囲気の講演会となりました。

【コミュニケーションの不得意な日本人】

アナウンサーという仕事(職業)は、日本独特のものであり、欧米などの諸外国にはみられない。我が国では、「話す」というコミュニケーションが、特別な訓練を経た専門スキルであるということが分かる。それだけ日本人は「コミュニケーションが不得意」ということ。

昔「男は黙って…」というTVCMが流行ったが、元来日本では「寡黙が美徳」とされてきたように思う。オーバーアクションとも思われる大げさな身振り・手振りを交えて、顔の表情豊かに会話する欧米諸国の民族とは、明らかに違うのではないだろうか。

【コミュニケーション能力が低いと騙されやすい?】

コミュニケーション能力とは、人の話を「きちんと聴くことができる」「常識を持って聴くことができる」「論理的に聴くことができる」ということ。

これらの能力が低いと、オレオレ詐欺などの特殊詐欺トラブルに巻き込まれやすいと言われている。

この後、堀尾氏からクイズが出されましたが、参加した会員のほとんどが正解できず、大笑いするとともに、コミュニケーション能力を鍛えることの大切さを痛感した場面もありました。

また、堀尾氏はアテネ・トリノ・北京オリンピック総合キャスターなども務められており、昨今のオリンピックの巨額な放映権をめぐるスポーツメディア事情など興味深い話も披露されました。

講演動画

講演会終了後は、恒例の新入会員紹介の後、交流会が開催されました。交流会会場では、名刺交換や和やかに談笑する姿があちこちでみられ、「コロナ禍以前の本会のことが思い出され楽しかった」との声が聞かれました。

以上(得丸 英司)
2023年3月16日

第198回講演交流会開催 講演要旨

上田清司氏
2023年2月27日(月)15時~
テー
『検証 地方創生』
上田 清司 氏 参議院議員
学士会館 + Zoom Webinar

今回は埼玉県知事を4期16年勤められたご実績について、「上田県政16年の検証」をテーマに興味深いお話を伺うことができました。

【犯罪の減少】

一般に、人口が急増し経済発展する地域では、地域社会のコミュニケーションが悪くなり、犯罪が増えるなどのマイナス面が出てくるが、「民間パトロールの活用」で減少。

【財政の健全化】

副知事を県指定出資法人の代表者にする慣習をやめ、民間企業家を起用して、黒字化を達成。赤字補填の資金注入減と黒字化の収入増のダブル効果で県財政の健全化を達成。

【教育の正常化】

「上田プログラム」と称し、ライオンズ・ロータリークラブに協力を依頼して、

  • 幼稚園での一週間の体験学習
  • 事業所でのインターンシップ体験

自己肯定感が醸成され、夏休み後の不登校生徒数が大きく減少。高校中退率の減少につながった。

【物流網の充実】

圏央道の建設促進により関越道、東北道との接続で、埼玉を物流の拠点化。

ニッポン(失われた30年)の検証

【どうするニッポン】

アベノミクスの検証は現段階では難しいが・・・
世界シェア 一人当たりGDPで判断するとどうなる?
政府債務は300兆増だが、国際競争力は?
「検証」して政策に反映することが必要

「地方に学ぶ」地方の好事例を参考に(政策を科学を導入して反映)
地域社会の共同体=過密地域と過疎地域の齟齬(利害対立)
社会のレジエンス=社会全体の強靭化(抵抗力)の再構築が必要
そのための新しい産業づくり(国民生活を豊かに「安全・安心」へ)
災害列島ニッポンの強み=防災産業の世界への進出

講演動画
  1. 16年の検証
  2. 県内総生産

終了後、新入会員の紹介、懇親会が実施された。

以上(得丸 英司)