サイト内検索 powered by Google

一般社団法人 ディレクトフォース

bt_ホーム
タイトルイメージ

見出し活躍するDF会員

見出し 活躍するDF会員(2018年版)

*自薦、他薦は問いません。近くで活躍されているDF会員をご紹介下さい。

(敬称略 / 記事の掲載順)

会員名 掲載日付 タイトル
白井 憲治 2018年10月20日 白井憲治さんが著書を上梓しました
早乙女立雄 2018年10月8日 早乙女立雄さんが著書を上梓しました
紺野 猷邦 2018年2月9日 紺野 猷邦さんが著書を上梓しました

2018年10月20日

白井憲治 さんが著書
「便利店的企業戦略」を上梓しました

会員の白井憲治さんから、このほど上梓された著書「便利店的企業戦略」とともに、以下のお便り(要旨)が寄せられましたのでご紹介します(事務局 保坂)。

◇ ◇ ◇

著者日頃、アカデミ一本部で大変お世話になっている白井憲治でございます。
さて2014 年と15年の2年問、アカデミー事業の一環として一般社団法人企業研究会で『コンビニの企業臓略』の講演をさせて頂きました。

そのお陰で、その後中国の流通視察団への『コンビニの企業戦略」を講演する様会を得ました。それが更に発展して、この度講演内容を手直し『コンビニの企業臓略』を出版することが出来ました。

これもアカデミ一事業部で『コンビニの企業戦略』を講演する機会を与えて頂いたお陰と感謝申し上げます。

白井経営研究所 代表 白井憲治

◇ ◇ ◇

【出版書籍概要】

画像
『コンビニの企業戦略』の表紙(上)と裏表紙(下)
  • 書 名:「便利店的企業戦略 」
  • 著 者:白井憲治
  • 出版社:旅行教育出版社
  • A5判・224頁 2018年9月発行
  • 定 価:42元(編集註:1元は16.24円/2018.10現在)
  • 注文先:当当網 アマゾン中国

内容紹介

ダイエーやローソンの小売業に携わり40数年、リタイヤしてデレクトフォースに所属し大学や企業への講演をしてきましたが、縁あって中国で「コンビニの企業戦略」を出版することになりました。

スーパーは「大きくて安い店舗が強い」と言われていた中で、コンビニの「小さく安くないスーパーとは真逆のビジネスモデル」で何故成功したか?米国から技術輸入をしながら、米国の物真似でない日本独自のノウハウを確立し本家の米国へ経営指導するまでになった日本のコンビニの秘訣。ダーウインの「最も変化適応した者のみが生き残る」の言葉通り、小売業で最も変化した日本のコンビニ。これらを成長前期の中国のコンビニへの他山の石になればと著述しました。(右は表紙と裏表紙。クリックで拡大)

【目次】

第1章 コンビニの概要

第2章 コンビニの企業戦略

第3章 コンビニのドメイン

第4章 コンビニの新業態開発

平成30年10月 白井憲治

以上

2018年10月8日

早乙女立雄 さんが著書を上梓しました
『NTT都市開発の誕生物語』
〜こうして不動産ビジネスが始まった!〜

会員の早乙女立雄さんから、このほど上梓された著書とともに、以下のお便りが寄せられましたのでご紹介します。

◇ ◇ ◇

著者小生が約30余年前の40才代初めの頃、勤務していた電電公社が民営化してNTTに生まれ変わる瞬間に立会うことが出来ました。そして同時に新規事業開発室で、「不動産事業の立上げプロジェクトチーム」に参画するという機会に恵まれました。

この本は、約1年間の苦労の結果、子会社の設立を実現し、その会社が少しずつ動き出すまでの経緯について、実際の体験談として、記憶をたどりながら一冊の本にまとめてみたもので、約1年がかりで完成した自費出版物です。

未経験分野だったためゼロからのスタートで、苦戦しながら子会社設立からビル建設までの初期の頃の実際の経験を、人間模様を中心にドキュメンタリータッチにしてみました。小さなプロジェクトXです。稚拙な文章で、はなはだ恥ずかしい限りですが、どうかご一読下されますようお願い申し上げます。

本文中には、当時かかわりのあった方々が数多く実名で登場していますが、感謝の気持ちを込めて書いていますので、どうかご理解ください。

平成30年秋冷
早乙女立雄

◇ ◇ ◇

  • 著者 書 名:『NTT都市開発の誕生物語』
         〜こうして不動産ビジネスが始まった!〜
  • 著 者:早乙女立雄
  • 出版社: サイバー出版センター
  • 単行本:144ページ
  • 商品パッケージの寸法: 21 x 14.8 x 0.7 cm
  • 単行本:144ページ
  • 2018 年9 月初版 第1刷発行
  • 定価: 1,620 円(税込)
    (自費出版のため、書店にはありませんが amazon で買えます)
    お求めの場合は、直接著者までご連絡下さい。
    著者特別価格(¥1,000 税込+送料)です。
    早乙女さんのメールアドレスは saotome-1919@sky.plala.or.jp です)

内容紹介

秋葉原駅前のUDXビルや大手町の中心に位置するファーストスクエアビルなどの高層ビルを手掛ける総合不動産会社であるNTT都市開発(株)。

本書は、そのNTT都市開発(株)が、どのようにして生まれ、そして育ってきたのかについて、創業前から立ち上げに関わってきた著者によって語られた誕生の物語である。

著者ならではの「秘話」ともいうべき挿話が随所にみられ、興味をそそられるだけではなく、社史を超えた、価値ある記録である。

以上

2018年2月11日

紺野 猷邦 さんが著書を上梓しました

著者永年航空事業に関わってこられたDF会員の 紺野猷邦 ( こんのゆうほう ) さんが、この度ホスピタリティとホスピタリティマネジメントと題した著書(共著)を上梓しました 。

◇ ◇ ◇

  • 書 名:ホスピタリティとホスピタリティマネジメント
        これからのホスピタリティ経営
  • 著 者:中里のぞみ、紺野猷邦
  • 出版社:パレード
  • 四六判・152頁(ソフトカバー)ISBN 978-4-434-24024-9 2017年12月発行 
  • 定 価:本体1500円+税
著者

接遇のプロである元国際線CAと実践経験豊富な元労務屋によるユニークな実学ホスピタリティ論。真のホスピタリティとは何か。顧客の潜在的なニーズを察知し、共感的理解を深める心と技術とは。イレギュラリティ(危機管理)への対応はどうあるべきか。これからのホスピタリティ経営の基本構図をどう描くか。組織としてそれにどう取り組むべきか。

本書は、斬新な切り口で、次世代の人材育成を主眼としつつ、これからの組織運用・管理の課題を浮き彫りにしたホスピタリティマネジメントの実践書です。また、本書は学生向けのテキストをも視野に入れながら筆を執ったもので、講学的な立場を離れて、現場からの報告を主体とした豊富な事例に触れながら、それぞれの心象風景を共有し、臨場感を以って、コミュニケーション、リーダーシップ(人間力)等、いわゆる「ソフトスキル」の心と技術を磨く基本書でもあります。

これまでの単なる「顧客満足の追求」から一歩踏み込んで、「社員満足」を基点とする「顧客感動の獲得」へと進化させ、顧客にさらなる付加価値を提供する。企業の生産性向上の実現・競争優位性の確保を目指す、これからのホスピタリティ経営の入門書となる一冊です。

特に、次世代の人材育成の教材として、広くご活用頂ければ幸甚です。

詳しくはこちらをご覧ください。

【目次】

第1章 ホスピタリティの実践的意味とその背景

第2章 ホスピタリティマネジメント〜その心と技術〜

第3章 イレギュラリティへの対応〜その心と技術〜

第4章 総括

 

以上